コンビニ無人店への勧め!店員で売り上げ変わるのでは?今のコンビニに優位性無
最近では時代に反し外国人の店員のコンビニが出現してますが・。
店員の容姿で売り上げもかわるでしょう・・・。
今現在はあるコンビニに行ってます・。
しかし、酒類とか買いにくいですね・。
数年前、以前同じコンビニでビール2本くらいと、スルメに豚まん1個買ったんですね・。
その時の女性が豚まんに辛子つけてくれなかったので、辛子ありますかって聞いたら、レシートを空で「ピッと」音鳴るくらい手首のスナップきかして、出したんですよね・・・。
雰囲気的には舌打ちしされたような気分でした・・。
酒やおつまみを売っていながら、それを購入する人を差別とまではいかなくても心情良くないのが想像できますね・。
人間っていうのは自分の、感情でサービスを他の人と変える場合があります・・・。
お一人様の量の買い物も差別されかねません・。
おつり投げたり、おつりをレシートの上にのせて居酒屋の商品みたいに出す人もいます・。
無人なら、余計な不快感を感じなくてよいですね・。
購入する人の後ろ側まで想像しながら接客するのが日本の悪いところでしょう・。
飲み屋などは、冬なら預かる相手のコートの品質から、履いてる靴まで見てどれくらい金持ってるかで接客してますから、おもてなしとは程遠いですね・。
豚まんに辛子節約しろって会社の方針なんかな・・・?
餃子買って、たれなしで帰れってのは聞いたことがありません。
その店員がいる間は来店しない人もいるでしょうし、店員によって売り上げは激変するでしょう・。
今の時代に看板娘みたいな人はいませんので難しいですね。
1番レジが混んでる時に2番レジに店員が来て次のか方どうぞって場面ありますが、2番レジにそろそろ人が来るのを見越して待っていた私がすっと2番レジに行くと、店員はあちらの方に言いましたって拒否られて、ワテは恥をかいた時がありました。
その店員は2m先の客によびかけたので、店員が来るのを見越して2番レジに最初に来た、貴方は関係ないよと言ったかんじです。
スーパーなら閉まってるレジに店員が来た場合、客は早いもの勝ちですから、コンビニの店員の態度はその人の主観による差別にあたりますね・・・。
しかし待たされるとすぐにイラつく私は、つい変則的なレジ待ちをしてしまったのですが並ぶ前にもっと早くこいよなんて思ってしまいますので店員とのコミュニケーションは求めてないので人が並ばない無人店が効率的ですね・。
もうコンビニの仕事自体、人間がやるにはストレスが客に伝わってしまうのでしょう・。
スーパーの店員にくらべて、すさんでるように感じます・。
店の外で大声で何時間も何々キャンペーンいかがですか~って言わされてる時もあるし、待遇も扱いも悪いのが日本人が働かない理由になってるのでしょう・。
外国人を呼ぶかぎりブラックは無くならない・。
淘汰が進まないのですよね・。
劇的に24時間営業を広めたのはコンビニだった・。
人間の幸せは寝る時間に寝ることと経済的不安が無くなること・。
時給2000円なら店員の愛想も変わるかもしれませんね・。
日本は賃金が安いから人使ってるので賃上げすれば機械化なんですよね・。
あと豚まんは美味いけど、他は全部不味い。
豚まん売れきれで買ったけど、売れない余計なメニューは無くして売れるメニューだけにすればいいのに・・?
売れ残り率で不人気差は明らか!
あんなの2度と買わないレベル!
よく考えると50代にコンビニ不必要!
スーパーも遅くまで空いてるので50代以下の購入は控えてスーパーに行ったほうがメリット多いですね・。
品数も多いし待たされることも無い・。
数分歩くことも体には良いしデメリットは見当たらない・。
これからそうしよう・。
しかし某スーパーも不自然に味が変わってる?
1月8日の鮭が苦くどかった・。
塩でじゃりじゃり。
塩入れすぎや!見えない所で暑い国の人が味付けしてるのか?
そのままでは食べられない・・・。
3倍くらい塩かけすぎや・・・。
熱い国は塩からい食を好むらしいから、何か疑いをかんじてしまう・・・?
昔、スーパー玉手とか外人使ってたけど最悪やった!
「待遇が不満だと店員は客への態度に向かう・。」
日本市場は世界一いらちです!
外国の店は驚くほどのんびりしてて、急がないですね・。
スーパーとか郵便局とか1時間はかかります・。
しかし時代の流れやから企業は金出し渋ってトロトロしとったらアカン!