2019年3月27日
数日前に文鳥のヒナ生後約2か月をお迎えしましたので急きょ鳥籠制作・・・。
販売品はスチールで音が気になるかもしれないので、より広く・安く?・木製で制作します・。
高さ145cm×幅86cm×奥行47cmの予定・。

↑制作の一部。
3/26 とりあえず枠を2つ作ってみました・。
側面はL字の金具と角材を繋ぐ予定です・。
とりあえずホームセンターで12mmの太さで長い木だけ買ってきました・。
198cmだったか?4本あと長さ忘れましたが幅にあいそうなのを8本と木ネジで合わせて3090円 |
ビニール亀甲金網 目合い10mm 幅450mm 1M をとりあえず1M:809円×5本 クーポン使って3505円
モノタロウ |
残りは何とか100均で調達しようと思ってます・。
セリアでベニヤ・45cm×12㎜幅の角材とか蝶番とかすでに3000円くらい使ってるので、現在で1万近くになってるので安いかどうかは出来上がりで判断したいと思います・。 |
3/27
今日は土台というか底の部分を制作中!

 |
3/28
底部分完成・。 |
 |
裏側。
適当に補強・。 |
 |
餌を食ってモニタの上でまったりしております・。
お迎え4日目ですが、指にも乗るようになりました・。 |
 |
3/29
文ちゃん水浴びと日光浴・。 |
 |
金網をタッカーで貼り付け中! |
 |
3/31
第1扉と第2扉作りました・。
右下は植木入れる第3扉制作予定・。 |
 |
文ちゃん・。
お迎え後1週間で完全になれたようで、マウスの手の下が定位置になりました・。 |
 |
4/3
全面の扉とアミの貼り付けがほぼ完成しました・。
第1扉から~4まで作りました・。 |
 |
4/14
9割できました・。
かなり巨大です・。 |
 |
4/20
景観の為に中のポスターが見えやすいように中央をアミから塩化ビニールに変更し、屋根部分を残してほぼ出来上がりかけたのですが、実際に文鳥を入れてみると手前の角から動かずピーピーの連呼で(出せー!?)うるさい&動かないならこのスペースが無駄に?なるのではと思いさてどうしよう・・・。
放鳥してる時はうるさい鳴声はしないのです・。 |
(クレーマーモンスター:以下クレモン)刺激することにもなりかねませんので、対策を考えねばなりません・。
予定では、小屋に入れても広々してて騒がないよってのが理想だったんですが、そうは問屋が卸さないようで、夜の鳴声はクレモンを
とにかく、やかましい人多いのですよね・。
私はうるさい声聞いたこと無いんですが?
「うるさい!不愉快だー!、ゴミ出しが悪いぞー!」といろんな「回覧板がガラ悪く」回ってきます・。
上品な文章で書けないのでしょうか・・・?
回覧板に誰とも書かないからどこの誰のことか解りません・・。
回覧板で書かずに直接言いにいけよ!
「それか、生活音でそんな騒ぐなら山奥にでも引っ越せよって感じますが・・。」
対策としてカゴに暗くする布をかぶせると寝てくれるので、今まで22:00時に寝かしてたのを20:00時に早めに布掛けしよう・。
カゴが大きすぎると布も大量に必要なんで、小屋の上の部分を解体して小さくしようかな・・?
「上の部分の木を利用してベランダでの日光浴用のカゴを作って分けようと思います・。」 |
鳥小屋完成!
 |
4/22
無駄に大きいので上の部分をぶった切り背を低くしました・。
あまり木でベランダ用の小型のカゴを制作。 |
 |
暴れないように、あっちこっちに止まり木をつけてみました・。 |
 |
材料が足りない所は部分的に段ボールを使用・。
まるでホームレスの小屋みたいな・・。
微妙な歪み感もあって昔淀川の堤防とかで見たような・・・。
無職だけに共通的なセンスがあるのだろうか・? |
 |
まだこれでも少し大きいので鳥を寝かす時用の暗くする布が、どうしよう・。 |
 |
小屋の下の部分です・。
新聞紙引いて小屋を乗せる感じでお掃除します・。 |
 |
ベランダで以前のプラケースが暑そうだったので急いで昨日作りました・。 |
ニス塗ってみました・。
組み立て後に塗ったために綺麗に塗れなかった・。
