睡眠時間と幸福度って関係あるのですね・・・。日本は短いな!
睡眠時間と幸福度 長すぎるね日本の労働時間
OECD睡眠時間統計
こんにちは、みつやです。
昨日も眠り絡みの話で日本人は居眠りが多いなどの話を書きましたが、睡眠不足は幸福度に影響すると言うデータがあるようですが、OECD睡眠の統計データを見ると日本は相当短いですね・・・。
経済的不安などがあると眠れなくなったり、長期間そのような期間が続くと鬱病を発症する方もいます・。文明は発達して便利にはなってきてるのですが、何故か日本では労働時間はアホみたいに増え続けてきました。
断続雇用70歳なんてニュースも見ましたが、本当に死ぬまで働かなければならない勢いですね。それだけ人手不足な状態なのでしょうか・・・?
人手不足でも中々、賃金上がりませんよね・。どんどん貧乏になって言ってる印象です。
統計上どんどん下がり続けてますし、年金問題もあるし経済的不安があると、余計にブラックな環境の中でも働いてしまったりします。選択の自由が必要ですね。
▼チェックしてみる。
四層構造が織りなす未体験の寝心地「エムリリーハイブリッドマットレス」
大阪のコンビニでも外国の店員の方を以前みましたが、結構な勢いで増えてるようで東京では多いらしいですね。日本人はコンビニのバイトもやる人が足らないなら、中国みたいにいっそ、無人でやればいいのに。
そもそも日本のコンビニって多すぎますし、24時間もやる必要ないと個人的には思うのですが、日本人って生活に余裕が無さすぎますよね。
私が子供の頃はお正月とかでもスーパーなどの、お店は3日程度休みでしたが、何も困りませんでしたが、同列のフランチャイズ同士が間近に出来てたりして、経営も成り立たずに潰れるコンビニも少なくありませんが、潰れてもまた、跡地に別のオーナーのコンビニが出来たりします。
大元が儲かるだけでオーナーも奴隷みたいなものですね。
まあ、大元の株主も外国人が多いようなので、株主を通してうま味は外国へ行ってしまうのでしょうか?以前テレビで24時間の居酒屋とか見ましたが、経営者は需要があるんですとか言ってたけど、無理やろ!
だれが、そんな仕事したいですか・。人間寝なあかん・・・。
仕事嫌いな人も世の中には沢山います。働くのが無理な人は支出を減らして防衛するしかないですね・。私は市営住宅なので、家賃安いから何とかやっていけますけど、普通の家賃やったら、もう精神崩壊やで。
3Dプリンターで10万円台の小屋って記事、昨夜みました。
コンクリですから断熱効果は市営と変わらんかもしれません・。苦しみながら働かされるなら、こんな家でも十分って人も世の中にいるかもしれませんね。
私もお金に余裕があれば、セカンドハウス的にタイニーハウスとか小屋が欲しいですわ。結構ブログとか見てると素敵な小屋とかありますね・。日本電産がプレハブ小屋で創業したのはどこかで画像がなんか見ましたが、3Dプリンターの格安住宅は日本では研究してないのかな?
10万円の材料費ってすごいですね。販売しても安そうですね。大体こういうのはベンチャーがやるんでしょうが、ダイソーあたりがやれば面白いのに・。1000円の文房具を100円に出来たんやから1000万の家を100万に出来るんちゃうやろうか。
まとめ
仕事なんてストレスで亡くなる方もいるのですから、もう少し他の国なみにならないものでしょうか。
ガードマン36時間連続労働とか昔掲示板で見たで。↑
昔は日暮れたら、仕事は終わりやってんで。
100年くらい前?
やっとODA終了か・。
Yahoo!ニュース2030 shares29 pockets 中国へのODA終了へ 26日合意 | 2018/10/23(火) - Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6300965日本が40年間、続けてきた中国に対するODAが今年度で終了することが判明。26日に行われる安倍総理大臣と李…
オススメ 快眠エアコンマットそよSOYO口コミ