ぬか漬け塩分について解説「効能・効果」
![]() |
ぬか漬け、好きなんだけど高血圧なんだよね。慢性腎臓病だけど塩分大丈夫かな?塩分を恐れてる方多いですよね? |
そういった疑問にお答えします。結論を言いますと、天然の塩は体に必要で安全です。
👍 本記事の内容
ぬか漬け塩分について解説・健康への影響
こんにちは、みつやです。
私は、以前慢性腎臓病ステージ4で血圧200超えだった母がいる50代のブロガーです。現在は、減塩無しでステージ3で血圧130前後に改善しました。もちろん、本でも勉強してカリウムやたんぱく質の過剰な取りすぎには気をつけています。
家族が病気だと本当に困りますよね。私も以前は仕事を休んで母を病院に連れて行ったりと苦労しました。今は元気になり自分で買い物にいけるようになりました。
✔ 塩分が気になる方へ
ぬか漬けって乳酸菌効果で健康にはよいし、美味しいのですが腎臓病や高血圧で気になる方もいると思います。
|
医者は高血圧の人に、降圧剤を売って売り上げを上げています。透析患者は儲かります。テレビにはスポンサーがいます。
自然塩を取る分には減塩は必要ありません。
私は(旧専売公社)日本食用塩協会の塩はやめました。血管にコレステロールが付着して、血流が悪くなれば体が自然と血圧を上げて血を流そうとします。高血圧も食事を減らせば、コレステロール値が下がり血流がよくなるので自然に下がります。
断食すれば一発で治ります。そもそもに、一日二食にすれば一日の塩分摂取量は下がるので、ぬか漬けの塩分を減らす必要は無いのです。
急を要する場合は、緑茶などの利尿作用のあるもので尿を排せつすると血圧は下がります。私の母は食事を2食に減らしたら腎臓病と血圧は改善しました。
自然塩に含まれるミネラルは体にとって必須栄養素で摂取しないと体調を落とします。
✔ 減塩食の危険性
減塩して血圧が下がった場合、血のめぐりが悪くなり体温が下がり、免疫力が落ちる。減塩食はヘルシーではない!血圧を下げると認知症が増える。
武田邦彦
ぬか漬けに自然塩は最強の組み合わせです。
ぬか漬けの塩分量
私は塩の記載の無いぬか床ではなくて、生糠に自分であらじおを入れて作っています。
毎日ぬか漬けを食べて、自分が美味しいと感じる塩の量が一番からだによいと考えています。体が必要でない量は、美味しく感じないものです。
体をまったく動かさない人と、炎天下で肉体労働をしてる人では塩分の必要量も違うでしょう。肉体労働者の方が塩辛い味を好むはずです。からだが必要としない塩分量はくどいと感じるものです。
天然塩栄養素・効能
塩は高血圧の原因と言われ、信じてる方も特にお年寄りに多いと思いますが近来そうでは無い事が明らかにされています。減塩でミネラル不足になると、循環不全や脱水症状やこむら返りを起こしやすく肌などにも影響を与えます。
✔ 精製塩
塩は体にとって大切な必須栄養素ミネラルが豊富ですが、精製塩は不要物をできるだけ取り除こうとするため、ミネラル分が取り除かれています。そのため成分がほぼナトリウムのみになってしまうのが特徴です。 |
天然塩の場合ミネラルが豊富に含まれていて、骨や歯を丈夫にしたり、基礎代謝を上げるなどの健康効果が認められています。天然塩には精製塩には無い、あまみ、うまみがあります。天然塩で作ったぬか漬けは本当に美味しいです。
ぬか漬けの効能
ぬか漬けは乳酸菌が、豊富で腸内環境改善するのは有名ですが他にも体によい影響を与えます。それは体臭予防効果です。ぬか漬け食べたら、足の匂いなども消えますよ。(実体験)
野菜と共にビタミン豊富でカルシウムも入っていますので、牛乳など飲まなくても骨が丈夫になります。そもそも江戸時代の人は、牛乳のまなくても背は低いですが骨は丈夫でした。ヨーグルトでの乳酸菌摂取は日本人に合わず、下痢の元になる場合がありますがぬか漬けなら、心配ありません。
|
人気記事 ぬか漬けの効果・体臭予防
人気記事 厳選5品安心安全なおすすめぬか床