自分で8ナンバー取る方法!
自分で8ナンバー取る方法!
現代は車乗る人も少ないので需要の無い記事だと思いますが、「私が昔を懐かしむ記事です・・・。」
今日たまたまPCの中をエキスプローラーで見てたら過去こわれて抜き取った古いPCのデーターがあったので昔のhtmlファイルを見てたら88ナンバーの取り方のファイルを見つけました。
昔の日記を押し入れから見つけて読んでるような、そんな気分です。
私が30代の頃、やってたネットショップはその頃廃業してたので空いてるサーバーに暇つぶしでアップしてたんですね。
10数年前だったかと思いますが、私が8ナンバーをマイカーで取ったのは1993年のころですから、25年前の情報ですが基本は変わってないと思います。この8ナンバーの取り方は私が陸運局でしつこく聞いて調べた方法ですが、都道府県で若干違うようです。
当時ヤフオクだったか?なんかのフリマの転売サイトで方法情報として売れたので、相手も喜んでくれて自分もこずかいになり、なんでもうれるんやな~と、当時思ったのを懐かしく思い出します。
画像も残ってたので復活させてみました。
8ナンバー
基本税金が安いのです。
1) 特殊自動車の分類 |
||
移動宣伝車 | 放送宣伝車 | 消防車 |
移動無線車 | ミキサー車 | クレーン車 |
冷凍冷蔵車 | キャンピング車 | |
2) キャンピングカーの要件 |
||
キャンピングカーは次のような構造を備えてることが必要です。 l 車両内で移住ができること l 固定された、寝台、が設置、してること。
l 固定された、洗面、炊飯、調理のいずれか設備があること 具体的には 各都道府県の陸運事務所にその運用を任せられているので 改造にあたっては事前に相談した方がよいでしょう。 |
||
所得スケジュール簡単な流れ・・・。 |
||
改造の下相談→図面審査→改造許可 →改造開始→持ち込み予約 →車検→構造等変更検査→ナンバー取り付け→書類の書き方↓紹介 |
改造の下相談
3) 必要書類 |
改造自動車等届出書(第一号様式) 改造自動車等審査結果通知書(第二号様式) 用紙は2枚1組で車検場近くの代書屋で販売しています。書類の書き方画像で紹介 |
4) 所得スケジュール |
所得スケジュール
(1 一様都道府県で、それぞれ違うみたいなのでどう言う計算書などがいるか聞いて ください。 (2 図面審査がなかなか難しいです。 改造前、改造後の違いを計算の式で表さなくてはいけないので、僕の以前やった例を見て照らし合わせて、やってみてください。 改造自動車届出書(第一号様式)/ 改造自動車等審査結果通知書(第二号様式) 主要諸元比較表2部(カタログの仕様) (3 審査結果合格が出たら、あとは出来たもどうぜんです。 (4 提出した改造計画図面に従い改造工事を,始める特に積載重量を測っておくと持込検査の際有効です。僕は確か,改造前と改造後の軽量証明書を取っていましたかんかん屋で1000円ぐらい。 (5 完成したら、陸運局で持ち込み事前検査の予約を取る一般には車検時に8ナンバーを取るのが最適です。 (6 当日、構造変更検査に先立ち通常の車検を受ける。車検を合格したらその後すぐ構造変更検査コースに入る。 (7 構造変更コースは全重量、前輪,後輪の荷重分布を計り、改造後のベッドなど、長さを計って、図面とあっていれば、合格です。 (8 合格したら、8ナンバーをくれるので前のナンバーを返して終わりです。 注意事項 l ベッド、コンロ、などは完全固定、ねじ止めなどで、僕の場合ベッドは 引っ掛けて閉めるねじで止めました。 上手くいけば1万程度の予算で可能です。それからポリタンクも工夫して固定 l キャンピングカーの規定、定員の1/3以上が就寝出きること 一人分1.8m×0.5mとします。 l 1ナンバーから8ナンバーに変わる場合、8ナンバー5人載りの場合一人55kと 計算して車重+人間の重さ+ベッドなどの重さの総重量を計算して1ナンバーとの違い をタイヤの荷重割合計算書で表さなくてはいけない。 (1ナンバーは積載量があるので,引いた数字でね。) l 検査の時は工具箱、スペアタイヤは下ろせと言われます。(重量計るので |
計算書の式 タイヤの荷重割合計算書の式 |
|
タイヤ荷重限度 275/70R16 1本で1180KG これは、たしかディーラーで教えてくれるはず 積載時 軸重 これもたしかディーラーでおしえてくれるはず 改造後のやつは重量屋で計ってもらう。前,後ろ 例ランクルの場合 |
|
基準車 前 荷重割合 | 改造車 前 荷重割合 |
後
同じ |
|
基準車 後 | 改造車 後 |
次に室内面積の計算書などの例ランクルの場合 |
|
(運転席を除いた場合) | |
要件1 | |
室内面積 1515×1820=2757300㎡ 757.5×830=628725㎡ 2757300×628725=3386025㎡ キャンピング面積利用面積 (架装ベッド占有面積) 1340×1840=2465600㎡ 架装ベッド占有率 |
|
要件2 室内全体面積 1515×2650=4014750㎡ キャンピング設備利用面積(架装ベッド占有面積) 1340×1840=2465600㎡ |
|
キャンピング設備面積割合計算 | |
要件1
キャンピング設備を最大限利用した場合運転者席を除く、室内面積の50%以上がキャンピング設備利用面積であること。 要件2 乗車設備を最大限利用した場合、運転者席とその並列の席の 後側面積に50%以上キャンピング設備利用面積が残されること。 |
|
以上の要件1,2の時の面積割合の計算書をタイヤ荷重割合計算書と 共に提出してください。 |
まとめ
基本的に現在もやり方は変わってないのでは?税金が安くなるので8ナンバーはお得なんですよね。