最近の未来投資会議の資料を見てみました・。年寄の年金が増えて若者は減るようです・。
最近年金では2000万足らないって話題になりましたが
最低2000万って話もありますが、将来の老後ってかなり苦しそうですね・。
現在のお年寄りは夫婦で公務員なんかやってた人はもの凄い年金もらって、悠々自適な暮らしをしてたりしますが、未来は介護に行く数年前まで働けと言った感じです・。
でもこれ厚生年金の方ですよね・?
現在のロスジェネ世代に生活保護に行ってほしくないので、お尻叩くつもりなのでしょうが今さら無理ですよね・。
国民年金なら、満額払っても6万くらいしかないのですから、たいがいの生活に困った経験のある人はまったく払ってない方が多いです・。
私も以前将来の年金額のお知らせみたいのが届いてましたが、4万くらいだったように思います・。
貯金が無くなれば、生活保護に流れるのは止められませんよね・。
しかし未来投資会議って何で民間の人が決めてるのか、まったく解りませんね・。
意味不明です・。
![]() |
過去働き方改革といいつつ高度プロフェッショナル制度なるものが未来投資会議で決まった訳ですが、資本家が自分達の都合のよいように変えただけですよね・。
選挙で選ばれてもいない人がそんなこと決めるって可笑しな話です・。 |
高プロ
そもそも年金足りませんって言いながら在職老齢年金の制度廃止を予定してるのですから、ありえないですよね・。
現在は高収入の高齢者は年金減らされてるので年金給付金が1兆円節減されてるのが、これを廃止したら金持ちの年寄はさらに裕福になりその分一般の人の年金が減らされるのですからどう考えてもおかしいですね・。
この話については森永さんが↓の記事で詳しく説明しています・。
公務員の共働きだと50万以上もらって人もいるんじゃないのかな・・?
骨太の方針に公務員の定年延長も書かれてたらしいので、公務員の人が年金減らされずに満額もらえるように都合よくきめられてるのかもしれませんね・。
結果一般の人の年金は減らされる訳ですが、いいように使われないようにしないといけませんね・。
もう流れは止まりませんよ・。
中日新聞 CHUNICHI Web 生活保護、高齢者世帯が最多更新 全国で89万5247世帯https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019070301001203.html厚生労働省は3日、全国で生活保護を受給している65歳以上の高齢者世帯(一時的な保護停止を除く)が、4月時点で前月から1687増の89万5247世帯だったと発表した。増加分全てが単身世帯で、81万8193世帯となった。いずれも2カ月連続で過去最多を更新。 生活保護…